Slide Background
演劇(小劇場)
フライヤーコンクール
フライヤーを通じて、多くの方に観て、知って、楽しんでいただくためのプロジェクトです。
【 日 程 】

募集期間:2025年 11月 1日(土) ~ 2025年 12月28日(日)
一般投票:2025年 12月 30日(火) ~ 2026年 1月26日(月)
結果発表:2026年 1月31日(土)
※都合により急遽変更の場合があります。

企画・運営
OENBUTAI

サポーター
沢田裕位(演劇NET LANNING)
つくもゆう
【 審査員 】

丸尾 聡 (作家、演出家、俳優)
和泉 妃夏(女優、株式会社Fapqy代表)

FLCOとは

FLCO(ふらこ)は、OENBUTAIが企画する演劇のフライヤーコンクール

フライヤーを通じて多くの方に観ていただき、想いをまとめ発信するプロジェクトです。
コロナ禍の中、少しでもエンタメ業界を盛り上げるために始めた演劇フライヤーコンクール。
全国各地の演劇、小劇場演劇や学生演劇を主体に延期や中止も含めたすべてのフライヤーを募集しています。
フライヤーを観るだけではなく、コメントやメッセージなども感じていただきたいと思っています。
FLCO(ふらこ)ではフライヤーを通じて、多くの方に観て知って楽しんでいただき、次回の公演に繋がっていければ幸いです。

この企画をご覧になってくださり、ありがとうございます。
また、この企画に協力、参加してくださる皆様に感謝いたします。
・応募期間:2025年11月1日(土) ~ 2025年12月28日(日)
・投票期間:2025年12月30日(火) ~ 2025年1月26日(月)
・結果発表:2026/1/31(土)
※都合により日程が変更する場合もあります。
応募する

FLCO(ふらこ)にフライヤーを応募して、賞品券(QUOカード)をもらおう!

応募期間:2025年11月1日(土) ~ 2025年12月28日(日)

フライヤーをたくさんの人に観てもらいたい

公演の情報や少しでも多くの方に観てもらうために作られるフライヤー。
いろいろな想いもたくさん詰まっているフライヤー。
素敵なフライヤーをたくさんの方々に観てもらい、知ってもらったり、思い出してもらったり、楽しんでもらいたい!!

何かのきっかけに

この企画をきっかけに、繋がりや楽しみ喜び、何かのエネルギーになっていただけたらうれしく思います。

QUOカードがもらえます。

入賞作品には、企画の主催者、協力、応援してくれる方々から商品券がでます。
FLCO賞(1点):10,000円のQUOカード
各順位賞(4点): 5,000~1,000円のQUOカード
OENBUTAI賞(1点): 2,000円のQUOカード
審査員賞: 2,000円のQUOカード(各審査員より1点)
特別賞(該当作品がある場合)3,000~500円のQUOカード
投票する

FLCO(ふらこ)に投票して、QUOカードをもらおう!
誰でも(応募者も)投票参加できます!!

投票期間:2024年12月30日(火)~ 2025年1月26日(月)

抽選でQUOカードをプレゼント

投票していただいた方から厳選なる抽選により、QUOカードをお送りさせていただきます。
※当選者のお渡し方法は郵送もしくは直接になり、郵送の場合は住所が必要となります。
※ご連絡がつかない場合無効になります。

素敵なフライヤーを観よう!

FLCO(フライヤーコンクール)に応募されたフライヤー。
主催団体や主宰者、フライヤー製作者などが想いがたくさん詰まっています。
掲載されているフライヤーは作品のコンセプトやアピールポイントなども紹介されていますので、ぜひ楽しんで観てください。

フライヤーを観たら投票しよう!

フライヤーを3点選び、【投票フォーム】から投票してください。

当選発表は1月31日(土)

YouTubeライブ(予定)やSNS、ホームページで公開いたします。
審査員
丸尾 聡
丸尾 聡
まるおさとし(MARUO SATOSUHI)
作家・演出家・俳優
『INAMURA走れ』で第一回の日本劇作家協会新人戯曲賞最終候補。
『飯綱おろし』『離宮のタルト 』『死刑執行人』(以上テアトロ掲載)など。
ラジオドラマシナリオ『残置物処理班 』でABU ラジオドマ部門最優秀賞。 シナリオ『精霊の守り人』・『羽州ぼろ鳶組』シリーズ、『オリガ・モリソブナの反語法』など。 独り芝居『茶色の朝』など俳優としての活動も多い。各地で演劇祭・戯曲シナリオコンクールの審査員、舞台関連企画のコーディネーター、ディレクターを務める。
日本劇作家協会コロナ対策室室長。演劇緊急支援プロジェクト事務局。
和泉 妃夏
和泉 妃夏
いずみ ひな (IZUMI HINA) 
女優・株式会社Fapqy代表
五島市ふるさと大使/山形県特命観光つや姫大使/尾瀬の里ふるさと大使
劇団四季研究所を出て、NHK大河ドラマ「北条時宗」で北条芳子役でデビュー。
金曜時代劇「慶次郎縁側日記」3年間レギュラー出演。 自作自演の1人芝居を始め23年、全国のお城のいくつかで「天守物語」を上演。 ドラマ、映画、主演もいくつか。 2人芝居は20人以上と。
落語は3年。高座名卵々(らんらん)。
マツコデラックス のバラエティー番組で臓器パフォーマンスを披露してから、NHK「逃げる女」鎌田敏夫作でも、臓器パフォーマンスを披露。 短編映画「親不知〜石ころの詩〜」で女優賞受賞。 1人28役「愛のレシピ〜卵ランド〜」がTBS水曜のダウンタウンの番組で紹介。
映画「踊る!ホラーレストラン」絶賛Amazonプライム放映中。
主 催

OENBUTAI(おうえんぶたい)

この企画について

コロナ禍の中で、自分に何かできる事がないかと思い、このような企画を考えて始まったプロジェクトです。
少しでも多くの方が観て、知って、楽しめて、活力になることをしたいという想いの「非営利」プロジェクトです。
logo2
logo2
logo2