main sp
FLCOとは

FLCO(ふらこ)は、OENBUTAIが主催する、演劇や映画、エンタメのフライヤーコンクールです。

 コロナ禍の中で自分に何かできる事がないかと、この業界の方やお客様に少しでも楽しんで頂けたらという思いからできた企画です。
この企画は優劣を競うためのものではなく、コロナ禍で少しでもエンタメ業界を盛り上げるために、開催、中止、延期を問わず募集しています。
 第1回は、急遽行ったにもかかわらず約70作品の応募、300の投票がありました。
応募条件は2020-2021年に上演された映画及び公演された演劇はもちろん、コロナ禍で中止になったものも含めた作品のコンクールです。
 本来であれば、普通に公演及び上映されていた作品がコロナ禍で中止や延期、規模縮小となり、フライヤー自身も観ていただく機会が少なくなりました。
フライヤーコンクールで作品を募集することによりたくさんの方々に観てもらうと同時に、主宰者、フライヤー製作者はもちろん、上映、公演に携わる方々の意欲につながれば幸いです。

この企画をご覧になってくださり、ありがとうございます。
また、この企画に協力、参加してくださる皆様に感謝いたします。
応募する
※募集は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

FLCO(ふらこ)にフライヤーを応募して、賞品をもらおう!

応募期間:2022年10月9日(日) ~ 2023年1月15日(日)
※募集は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。

フライヤーをたくさんの人に観てもらいたい

映画や演劇でたくさん作られるフライヤー。
上映場所や公演場所で手にするフライヤーも、コロナ禍の中で観られない方々も、たくさんいると思います。
素敵なフライヤーをたくさんの方々に観てもらうことで盛り上がっていきたいと思っています。

何かのきっかけに

この企画をきっかけに新たな力や、楽しみ、出来事が起こってくれたら、うれしく思います。

賞品がもらえます。

この企画の主催者から商品券と協力、応援してくれる方々からの賞品がでます。
微々たるもので申し訳ないのですが、少しでも喜んでいたけたら幸いです。
FLCO賞(1点):10,000円の商品券+贈呈品
各順位賞(4点): 5,000~1,000円の商品券
丸尾 聡賞(1点): 2,000円の商品券+丸尾審査員からの贈呈品
和泉 妃夏賞(1点): 2,000円の商品券+和泉審査員からの贈呈品
OENBUTAI賞(1点): 2,000円の商品券+OENBUTAIからの贈呈品
特別賞(該当作品がある場合)商品券または贈呈品

※贈呈品は急遽変更する場合があります。
投票する

FLCO(ふらこ)に投票して、賞品をもらおう!
誰でも投票参加できます!!

投票は終了いたしました。

投票期間:2023年1月17日(火) ~ 2023年2月13日(月)
※投票期間を変更いたしました。

抽選でQUOカード(クオカード)などの賞品をプレゼント

主催(OENBUTAI)及び、審査員や応援して下さる方からの提供で賞品を用意しています。
投票していただいた方から、厳選なる抽選により、ささやかながらプレゼントをお送りさせていただきます。

素敵なフライヤーを観よう!

FLCO(フライヤーコンクール)に応募されたフライヤー。主催団体や主宰者、フライヤー製作者などが想いが詰まっています。
掲載されているフライヤーは作品のコンセプトやアピールポイントなども紹介されていますので、ぜひ楽しんで観てください。

フライヤーを観たら投票しよう!

フライヤーを3点選び、【投票フォーム】から投票してください。

当選発表は2月19日!

当選発表は結果発表と同じ2月19日(日)にFAPQY-TV(審査員:和泉 妃夏の番組)にてYouTubeライブの予定です。HPでも公開します。

投票は終了いたしました。

応援する

この企画は、みなさんの応援を原動力としています。
FLCO(ふらこ)に関わる方々がお互いに応援することにより、業界の飛躍につながることを目的としています。

OENBUTAIが応援します

【 FLCO(ふらこ)のHPで応援 】

10月16日以降の公演や上映、配信などの公演情報をこのサイト内でページやバナーで紹介します。
公演情報に載せるためには公演情報登録フォームから

【 SNSで応援 】

フォロワーになっていただければ出来るだけ、引用ツイートして紹介します。

【 観劇、鑑賞、視聴、参加で応援 】

出来る範囲内になってしまうのですが、色々なタイミングが合えば応援しに行くことがあります。

< OENBUTAIの2022年の観劇、鑑賞、視聴 >

◆OENBUTAIの2022応援観劇
4/ 1:かるがも団地さん『なんとなく幸せだった2022』
4/ 9:劇団未成年さん『公園物語』
4/17:戯曲本舗プロデュースさん(戯曲本舗 水中散歩 劇団二畳)『夜ふかしする人々』
4/24:salty rockさん『たとえばありふれたカノンのコードで』
   中野坂上デーモンズさん『安心して狂いなさい』
4/29:はらいそさん『AYUKOJI vol,2 2022』
5/ 1:オフィスルゥさん『Kaoruco's Birthday Jam 2022』
    映像劇団テンアンツ さん『板の上の二人と三人そして一人』
5/21:劇団チャリT企画さん『絶対に怒ってはいけない!?』
   兎団さん『兎団31 S.A.M.P!』
5/28:演劇/微熱少年さん『料理昇降機/the dumb waiter』
6/25:チリアクターズさん『宇宙の旅、セミが鳴いて』
7/16:演劇団「周」さん『おたふく』(審査員:和泉 妃夏さん主演)
8/13:SATOCOMIMEさん『SATOCOMIME 日記II』(知り合い)
8/27:モノステさん『モノローグEXPO'2022 特別企画「あつモノ!」』
9/10:ぷろじぇくと☆ぷらねっとさん『ことばの国のアリス』
9/18:オフィスルゥさん『カラダラボ・フェス』
   乙戯社さん『かつて生命があったという惑星に向かって僕らは、』
10/9:劇団スクランブルさん『How to stop falling in love』

◆映画
3/20:『階段の先には踊り場がある』撮影:道川昭如さん(FLCO審査員)、木村聡志監督(知り合い)
5/ 4:『剝製』岬万泰・岬企画さん(BACCHUS12)撮影:道川昭如さん(FLCO審査員)
5/ 7:『ファーストミッション』主演:小玉百夏さん(知り合い)
8/27:『おーい!どんちゃん』撮影:道川昭如さん(FLCO審査員)、出演:大塚ヒロタさん(知り合い)

◆動画配信
・審査員(丸尾 聡)さん『明日のハナコ』
・牧羊犬さん『底なし子の大冒険』
・架空畳さん『あ;今;いな;未ら;い』
・TEAM NACSさん『LOOSER 2022』

◆参加
・演劇サロンプロジェクトさん『演劇お茶会』『演劇と遊ぶ』
・テアトロコメディア・デラルテ『WORKSHOP』
・階段の先には踊り場があるさん『エキストラ参加』
・モノステフレッシュさん『クラウドファンディング』

FLCO(ふらこ)参加者が応援する

【 FLCO(ふらこ)に投票して下さる方に抽選プレゼントで応援 】

公演や団体のグッズ、公演チケットなど投票者の方に抽選プレゼントしてみませんか。
※投票に影響が出る可能性があるので抽選日まで公開はありません。

FLCO(ふらこ)投票者が応援する

【 FLCO(ふらこ)にメッセージで応援 】

主催、劇団、フライヤー製作者、FLCO(ふらこ)主催のOENBUTAIなどに応援メッセージを送ろう!
詳細は10月16日(日)に公開予定
※他にも応援企画を考えています。随時更新していきます。
審査員
040101
丸尾 聡
MARUO SATOSUHI(まるおさとし)
作家・演出家・俳優
『INAMURA走れ』で第一回の日本劇作家協会新人戯曲賞最終候補。
『飯綱おろし』『離宮のタルト 』『死刑執行人』(以上テアトロ掲載)など。
ラジオドラマシナリオ『残置物処理班 』でABU ラジオドマ部門最優秀賞。 シナリオ『精霊の守り人』・『羽州ぼろ鳶組』シリーズ、『オリガ・モリソブナの反語法』など。 独り芝居『茶色の朝』など俳優としての活動も多い。各地で演劇祭・戯曲シナリオコンクールの審査員、舞台関連企画のコーディネーター、ディレクターを務める。2022年は久しぶりの新作長編戯曲『青空から遠く離れて』(仮)(10月 座・高円寺1 TOKYOハンバーグ+演劇ネットワーク@丸尾)の上演がある。
日本劇作家協会コロナ対策室室長。演劇緊急支援プロジェクト事務局。
020101
和泉 妃夏
いずみ ひな (IZUMI HINA) 
女優・株式会社Fapqy代表
五島市ふるさと大使/山形県特命観光つや姫大使/尾瀬の里ふるさと大使
劇団四季研究所を出て、NHK大河ドラマ「北条時宗」で北条芳子役でデビュー。
金曜時代劇「慶次郎縁側日記」3年間レギュラー出演。 自作自演の1人芝居を始め23年、全国のお城のいくつかで「天守物語」を上演。 ドラマ、映画、主演もいくつか。 2人芝居は20人以上と。
落語は3年。高座名卵々(らんらん)。
マツコデラックス のバラエティー番組で臓器パフォーマンスを披露してから、NHK「逃げる女」鎌田敏夫作でも、臓器パフォーマンスを披露。 短編映画「親不知〜石ころの詩〜」で女優賞受賞。 1人28役「愛のレシピ〜卵ランド〜」がTBS水曜のダウンタウンの番組で紹介。
映画「踊る!ホラーレストラン」絶賛Amazonプライム放映中。
主 催

OENBUTAI(おうえんぶたい)

この企画について

コロナ禍の中で、自分に何かできる事がないかと思い、このような企画を考えて行うことに決めました。
いくつかのイベントの手伝いは致しましたが、それ以外は自粛の日々の中で、私も含め多くの方がも楽しめる、力になることをしたいという想いのイベントです。

OENBUTAIについて

内村が個人的に誰かを巻き込んで行う応援活動です。
困っている事や活動に協力したり、面白いと思った企画を実行したりします。
OENBUTAI企画では
・友達のバースデーメッセージビデオ (2020年 70人くらい参加)
・WEBコンサルティング(HPで困っていることに無料で講習)
・番宣公演(公演の前にイベント会場で短い演劇参加)
・スタッフが集まらないときのサポート
・クラウドファンディングに参加など

主催者について

内村 博史(うちむら ひろし)
仕事はWEBデザイナー、WEBコンサルティング。

【関連】
下記の主宰者及び団体で、スタッフや、ホームページ、フライヤー製作などに関わってきました。
演劇緊急支援プロジェクト
テアトロ コメディア・デラルテ
サロメ(中野渡宏美主宰)
戯曲本舗
IKIRUファッションショー
など
logo2
logo2
logo2